「シロアリの女王アリがいる限り、コロニーは増え続ける」と聞いたことはありませんか?
シロアリは家に大きな被害を与える害虫ですが、その中心にいるのが女王アリです。
「女王アリを倒せばシロアリは全滅するのか?」
「女王アリを駆除するにはどうすればいい?」
そんな疑問を解決するために、本記事ではシロアリの女王アリの特徴や駆除・予防のポイントを詳しく解説します。
1. シロアリの女王アリとは?基本的な特徴
1-1. シロアリ の 女王の役割
シロアリの女王アリはコロニーの中核を担う存在で、主な役割は卵を産むことです。
- 1日に数百〜数千個の卵を産む
- 長いもので寿命は10年以上
- コロニーの拡大に不可欠な存在
女王アリがいる限り、新しい働きアリが生まれ続け、シロアリの被害は拡大していきます。
1-2. 女王アリの見た目と生息場所
女王アリは、一般的なシロアリとは見た目が大きく異なります。
- 体長が数センチ以上(通常のシロアリよりかなり大きい)
- 腹部が膨らんでいて、動きが遅い
- 巣の最奥部に潜んでおり、滅多に姿を見せない
女王アリを見つけるのは難しく、一般家庭で直接駆除するのはほぼ不可能です。
2. 女王アリを駆除すればシロアリは全滅するのか?
2-1. 女王アリを倒せばコロニーは崩壊する?
確かに、女王アリがいなくなると、コロニーの拡大は止まります。
しかし、シロアリには「副女王アリ」と呼ばれる存在がいるため、女王アリがいなくなっても代わりの個体が繁殖を続けることがあります。
つまり、女王アリを倒すだけでは完全駆除にはならない可能性があるのです。
2-2. 実際に女王アリを見つけるのは困難
- 巣の奥深くにいるため、普通の駆除剤では届かない
- 自力で見つけて駆除するのは現実的ではない
- 確実に駆除するには、業者による専門的な処置が必要
3. シロアリの駆除方法(女王アリも含めて根絶する方法)
3-1. ベイト工法(毒エサを使う方法)
- シロアリが毒エサを巣に持ち帰り、コロニー全体を壊滅させる
- 女王アリにも効果的に作用する
- 即効性はないが、確実に巣全体を駆除できる
以下はAmazonで月に100個以上売れている&レビュー評価の良い製品
3-2. 薬剤処理(バリア工法)
- 家の周囲に薬剤を散布し、シロアリの侵入を防ぐ
- ただし、巣の中の女王アリには直接効果がないこともある
以下はAmazonで月に100個以上売れている&レビュー評価の良い製品
3-3. 業者に依頼するのが最も確実
シロアリの女王アリを駆除するためには、専門的な知識と技術が必要です。
「確実にシロアリを駆除したい!」という方は、プロに相談するのがベストです。

4. シロアリを発生させないための予防策
4-1. 家の周囲を湿気の少ない環境にする
- シロアリは湿った木材を好む
- 換気や除湿を徹底し、シロアリが住みにくい環境を作る
4-2. 木材を直接地面に触れさせない
- ウッドデッキや柱はコンクリートの上に設置
- シロアリの侵入経路を断つ
4-3. 定期的に点検する
- 早期発見が被害を最小限に抑えるポイント
- シロアリ診断を定期的に受けるのも効果的
4-4. 薪ストーブの灰を活用する(自然素材の防虫対策)
薪ストーブの灰にはアルカリ性の成分が含まれており、シロアリの侵入防止に役立ちます。
薪ストーブの灰を使ったシロアリ対策
✅ 建物周囲にまく
- シロアリの侵入しやすい家の基礎周りやウッドデッキの下に、乾燥した薪の灰を薄くまく
- 灰は水に溶けると効果が弱まるため、定期的に補充する
✅ 木材の防虫処理に使う
- シロアリが好む木材の表面に灰をこすりつけることで、アルカリ成分がシロアリの嫌う環境を作る
- 特に薪や木材を屋外に保管する場合に有効
✅ 巣の疑いがある場所に直接まく
- シロアリの活動が疑われる場所(床下、庭の木材、畳の下など)に灰をまくと、アルカリ成分がシロアリの動きを鈍らせる効果が期待できる
注意点
- 木材の腐食を防ぐ目的ではないため、長期的な防蟻対策としては業者の施工と組み合わせるのがベスト
- 湿気で流れやすいため、定期的な補充が必要
「薪ストーブを使っているなら、灰を活用したシロアリ対策を試してみましょう!」
5. まとめ
- 女王アリはシロアリのコロニーの中心であり、倒せば増殖を防げる
- しかし、副女王アリがいる場合は駆除が不完全になることも
- 確実な駆除を目指すなら、業者に依頼するのが最も効果的
- シロアリを予防するには、湿気対策や定期点検が重要
「シロアリを発見したかも?」と思ったら、まずは無料のシロアリ診断を受けてみましょう!
コメント